私も長年吹奏楽に携わり、多くの管弦楽のために作られた曲を吹奏楽で演奏して来ましたが、やはりど~しても「バッタモン」になってしまいますよね?
編成が異なりますので、比較すること自体がナンセンスなのですが、同じ曲でも「吹奏楽ならではの響き」が、オケで演奏するよりも原曲をより引き立てると思えるような曲もありますケド~

吹奏楽の醍醐味を
 「プロのオーケストラでも演奏が難しい難曲を演奏することができる
なんて評価する方もいらっしゃいますが、時に
 『より原曲の持つイメージ、オーケストラの演奏に近付ける
ことが必要になる場合があります。

そのために避けては通れない、いくつかの問題がありますが、私が勝手に思い込むヒトツに
 ダウン・ストローク と アップ・ストロークによる
 弦楽器のボーイングが醸し出す独特のニュアンス

があろうと考えます。
わざわざボーイングを指示する指揮者の方もいらっしゃるようで、重要な表現技法の一つです。
(私はバイオリン等の弦楽器は経験がありませんが、それでもギターは弾けますので、その違いは体感しております)

吹奏楽で用いる管楽器は 吹いて演奏する楽器 ですので、逆に当然 吸ったら音が出ない ですよね?
吹いても吸っても演奏できる管楽器ならば、今の数倍の表現ができると思いませんか?笑w

そんな意味で ハーモニカ って、結構イケてる楽器だと思っています!!

Hulu
  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください