「吹奏楽のススメ」前半
我が国における吹奏楽の歴史について
「吹奏楽のススメ」後半
元シエナのコンマス、新井靖志氏
ユーフォニアム?
ギャルド・レピュブリケーヌ
昔のVHSを漁っていたら、懐かしい動画が出て来たのでアップしてみました。
既に何度も見た事がある方が大半だと思いますが、未視聴の方向けに…
ただ“元データはVHS”ですので、画質・音質は期待しないでください。
今はなき某放送局の看板番組(?)〇響アワーから、2007/04/15に放送された「吹奏楽のススメ」です。
この回のために未出の演奏が披露されたわけではなく、過去に放送された演奏の再放送になります。
オープニングの “ドンファン(R.シュトラウス)” がカッコ良くてω
&
池辺晋一郎先生、若い若いww
(動画は末尾に埋め込んであります)
「吹奏楽のススメ」前半
〇 海を越えた握手(作曲:J.P.スーザ)
〇 アルメニアン・ダンスパート1(作曲:A.リード)
2006/08/06 NHKホール「N響ほっとコンサート」から
指揮:山下一史
演奏:NHK交響楽団
過日ヒトリゴトで書き込んだ通り、ブラス・オケ関係のデータを保存していた2TBのHDDが天命を全うし、2006年の“N響ほっとコンサート”も共に昇天してしまいました。
探せばYouTube等の動画サイトに全放送内容がアップされているカモ?です。
ただ今回は演奏ではなく、番組の内容をお伝えしたくて全内容をアップした次第なので、ご承知おきを!
NHKの技術陣さん、日頃演奏されているメジャーなオケ曲と異なり、馴染みのなかった曲なのでしょうか?
カメラワークがイマイチだと思うのは、私の独り言,,,
残念ながら Cornet は使用されていないようです。
また、津堅津堅氏がC管使っているように見えるのは私だけ?
(津堅氏はN響を定年退職後、現在は多くの音楽大学で後進の指導にあたられているご様子)
我が国における吹奏楽の歴史について
余談ですが、番組中に「明治初期に始まった我が国における吹奏楽の歴史」について、ほんの僅かだけ触れられています。
私の知る限り追記したいと思います。
幕末の薩英戦争を機に、薩摩藩(現在の鹿児島県)がイギリス軍楽隊の講師を横浜に招いたのが、吹奏楽発祥とされているようです。
その練習場となったのが、横浜市中区にある “本牧山 妙香寺” という日蓮宗のお寺です。
吹奏楽の発祥については諸説あり、鹿児島県民の中には「おいどんらが…」と仰る方もいるようです。
薩摩藩士が日本初の楽団員だったので、まぁ~厳密に言えば…発祥の地は鹿児島県だ!と言えなくはないのですが…
この “本牧山 妙香寺” は単なる練習場だったダケなんですけど、それにしてもまぁ~鹿児島県から横浜までワザワザ…ご苦労なこったω
この妙香寺には “吹奏楽発祥の地” としての記念碑があり、現在でも当時の軍楽隊長(講師)フェントンさんと薩摩藩士を讃えて、毎年慰霊祭と記念演奏会が行われています。
(”国歌 君が代 発祥の地” 記念碑 もあります)
左:吹奏楽発祥の地 記念碑(移設されたようです)
右:君が代発祥の地記念碑
(共に 本牧山妙香寺様 のサイトより無断借用)
この記念碑は “日本吹奏楽指導者協会(J.B.A.)” の呼び掛けに賛同された方々により建立されたと伺っております。
(記念碑の裏側は、建立のために献金?された方々の芳名録になっています)
詳細はJBAさんのサイトに紹介されていますが、吹奏楽発祥の地記念碑保存委員会によって毎年秋に法要が行われています。
読経や献花と共に、前回は横浜市消防音楽隊さんが演奏されたようですが、今年も行われるのでしょうか?
どの団体さんがゲスト演奏されるでしょうか?
(過去には自衛隊音楽隊さんの演奏もあったようです)
興味のある方は、JBAさん(神奈川県部会?)に直接お問い合わせの上、秋にJR京浜東北線(根岸線)の山手駅まで行ってみてください!ω
2019/08/17追記
記念すべき “日本吹奏楽発祥百五十年記念” にあたる令和元年は
10/14(祝・月)本牧山妙香寺(横浜市中区妙香寺台8)に於いて
13:40~ 式典(記念碑への献花)
14:00~ 講演・演奏会(演奏:警視庁音楽隊)とのことです。
(詳細は JBAさんのサイト をご参照ください)
「吹奏楽のススメ」後半
〇 組曲「展覧会の絵」から(作曲:M.ムソルグスキー/編曲:J=M.ラヴェル)
・古い城
・ブイドロ(ポーランドの牛車)
2004/07/23 NHKホール
指揮:マーク・ストリンガー
演奏:NHK交響楽団
〇 交響詩「ローマの松」(作曲:O.レスピーギ)
1. ボルゲーゼ荘の松
2. カタコンブ付近の松
3. ジャニコロの松
4. アッピア街道の松
2004/09/24 NHKホール
指揮:ネルロ・サンティ
演奏:NHK交響楽団
Sax.とEuph.のソロがあるってことで取り上げられたのだと思いますが、それにしても「吹奏楽のススメ」?ω
元シエナのコンマス、新井靖志氏
古城で Alto Saxophone ソロを吹いているのは、元シエナのコンマス、新井靖志氏ではなかろうかと思われます。
公然〇〇事件とか色々ありましたが、2016/09/09に脳出血のため51歳で逝去されました。
謹んでご冥福をお祈り致します。
ユーフォニアム?
いつの頃からか、連盟・学会等々では Euphonium を「ユーフォニアム」と発音するようになりました。
wikiでも「ユーフォニアム」と掲載されていますし、TVでも小説をアニメ化して大々的に「響け!ユーフォニアム」が放送されましたので、日本中に「ユーフォニアム」なる発音が定着しつつあると思われます。
少なくとも、昨今吹奏楽を始めた人にとっては、それが当たり前なのだと思いますが…
数十年前に吹奏楽を始めた私にとっては、当時「ユーホニウム(ユーフォニウム)」と呼んでいたので、今一つ馴染めません…。
皆さんは
原子番号:13
元素記号:Al
aluminium(aluminum)
を何と発音していますか?
: :
「アルミニウム」ですよね?
同じ綴り(スペル)なので、こちらも「アルミニアム」って発音に変えるべきなのでしょうか?
大変な違和感を覚えます。
どなたが言い出したのか分かりませんが、私は「ユーホニウム(ユーフォニウム)」で貫き通したいと思っています。
日本人の国民性からして、大御所から“鶴の一声”があったのかな?
いずれにしても「ユーフォニアム」でもナンダカしっくり来ないのに、「ユーフォニャ~ム」って発音をしばしば聞きます,,,
バカにしてるように聞こえるし、気持ち悪いったらありゃしない,,,(小声ω
ギャルド・レピュブリケーヌ
「ローマの松」、、、せっかくなので、吹奏楽版が聴きたかったですね!
(〇響アワーで他団体の演奏は放送できなかったのだと思いますが…)
近隣の中高吹奏楽部の演奏会で、昔~良く演奏されていました。
ホールの後方からバンダの音が聞こえて来ると、客席の皆さんが後ろを振り返り、前の席の人と目が合ってしまうなんて懐かしい情景が想い出されます~
もち、原曲のオケには敵いませんが、吹奏楽の良さとても言いましょうか、肌で感じる音圧が大好きでした!
吹奏楽版の「ローマの松」を聴くなら、断然“ギャルド”がお勧めです!
Amazonで“アッピア街道”だけなら200円で買えますω
交響詩「ローマの松」 4.アッピア街道の松
(30秒間だけ無料で試聴できます)
以下 2018/05/05 削除
長くなり過ぎちゃったので、“パリ・ギャルド” について別途ページを作りました。